松葉杖って使ったことがある人はいますか?
使わないことに越したことはないのですが、骨折した時なんかは必需品ですよね。

 

筆者は2か月くらい使った経験があります。

 

カンタンなようで、難しいところもありましたよね。
色々とコツも必要で、結構難しい部分もあるのが事実です。

・松葉杖で脇が痛い対処法
・雨の日どうする?
・名称の語源や由来

といったことを中心に迫ってみていきたいと思います。

 

スポンサーリンク







ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

松葉杖で脇が痛い対処法

松葉杖は骨折した人には、大きな助けになりますが、
脇が痛くなることもあるんですよね。

特にT字型のものはそうなります。

 

対処法1 タオルをかける

一番簡単な対処法は、脇の部分にタオルをかけることです。
もしくは、包帯があるのであればそれでもOKです。

普通のタオルでも十分ですが、見た目が気になってしまうという人には、
楽天でそれ専用のものが販売されています。

松葉杖カバー くるみちゃんEX2 ウレタン / S029-K020 グレー水玉(脇1枚・持ち手部1枚)

価格:2,142円
(2020/1/19 11:24時点)
感想(0件)

 

対処法2 手に重心をもっとかける

松葉杖を使う時の基本は、脇の下に重心をかけて支点にしているということです。
ここで重心をかけすぎてしまうために脇の下が痛くなってしまうのです。

そこで腕力に自信がある人は、もう少し脇の下の重心を減ら

して、
手で松葉杖を持ってみてはいかがでしょうか?

腕力が強い人ならば、これは可能なやり方です。
長い距離で使う場合にはしんどいですが、短い距離であれば、
できるだけ手で持つように工夫してみてください。

 

 

対処法3 ロフストランドクラッチに変える

松葉杖は手の痛みの軽減や、使い心地の良さを重視して作られた
ロフストランドクラッチというものが存在します。

ロフストランドクラッチは筆者が骨折した時に使っていたタイプです。
もしかしたら、これが現在は主流なのかもしれません。

このタイプは脇の下が痛くならないのが大きな特徴です。

腕の曲がりに沿って、体重が逃げていくようにできているので、
従来の松葉杖のように、脇の下がいたくなるようなことがないのです。

このタイプは非常に便利でした。

雨の日はどうする

松葉杖の欠点の一つとして、雨の日に滑りやすいというものです。

これは筆者も経験があるのですが、本当に滑りやすいのです。

特に骨折の時などは、滑ってまた転んでしまってはいけませんので、十分に注意が必要です。

特に雨でも雨じゃなくても、滑るというのが松葉杖にとっては天敵なのです。

 

滑りやすい場所1 鉄の上

道を歩いていると、必ず出会うのが鉄です。
水はけように作られたグレーチングやマンホールの上などが非常に危険です。

ただでさえ滑るのに、雨の日となればさらに滑ります。

 

滑りやすい場所2 大理石、タイルの床、点字ブロック

駅構内やデパートの入り口などなど、とてもきれいな大理石やタイルの床は要注意です。
また点字ブロックも本当によく滑るので注意してください。

 

滑りやすい場所3 横断歩道の白線の上

横断歩道の白線は滑ることでよく知られています。
乾いているときはそれほどでもないのですが、少しでも濡れると、危険地帯になります。

 

滑りやすい場所4 学校の床

学校の床も非常に滑りやすいことで知られています。
特に骨折や捻挫をしている子供たちには、注意を払ってほしいですね。

特に子供は注意深さに欠けるので、親がしっかりと言い聞かせなければいけません。

 

滑りやすい場所5 油のあるところ

これはどんな時でも滑りやすく、非常に危険です。
濡れていても、そうでなくても非常に危険なのですが、
それが濡れるとさらに危険になってしまうのです。

ですから、オイリーな場所で濡れているところはさらに注意してください。

 

ではどうすればよいのか??

雨の日で滑りやすい場合には、いったいどうしたらよいのでしょうか?
その場合には、松葉杖研究所のガラス繊維配合特殊耐滑性ゴムを使用するのが良いでしょう。

これは接地面にガラス繊維が出ているので、
スリップしやすい濡れた路面や雪道をしっかりとらえてくれるのです。

これは非常に素晴らしいツールですので、是非とも使ってみてください!

 

スポンサーリンク




名称の語源や由来についても!

ではここでは松葉杖の名前について触れていきましょう。
松葉杖というのは、考えてみるとちょっと不思議な名前ですよね。

その由来と語源について調べてみると、その形状からきているのだそうです。

松葉杖の形状というのは、肩をかけるところから見ると、
逆三角になっていているのは周知の事実です。

その逆三角形の部分がY字の形をしている形状が、松の葉っぱに似ているためについた名前です。

 

 

以外にシンプル過ぎるネーミングなので、
驚いた人も多かったと思います。

ちなみに松葉杖は英語ではCRUTCH(クラッチ)と言います。

CRUTCH(クラッチ)は元々は杖とか支えといった意味になります。

まとめ

松葉杖は骨折した時には必需品です。

筆者も経験があるのですが、滑ると非常に危険です。
もし滑って転んだりしたら、さらに怪我が悪化してしまいます。

松葉杖を使うときには、絶対に滑らないように、
十分注意して使ってください!!

スポンサーリンク







おすすめの記事