紙やすりというのは、頻繁に使うものではないのですが、
必要なときって確かにありますよね。
そんな時には、絶対に紙やすりが必要になってきます。
でも、紙やすりについてあまり知識がない人が多いので、
今回は紙やすりについての記事を書いてみることにしました。
・ダイソー・セリアの100均にある?
・代用品は?
・使い方は?
・コンビニにある?
といったことを中心に迫ってみていきたいと思います。
スポンサーリンク
Contents
ダイソー・セリアの100均にある?
100均ショップであるダイソーやセリアで手に入る紙やすりは、
とても安くて、非常にコスパが良いことで知られているのです。
もちろんホームセンターなどでも購入できますが、
ホームセンターは1枚30円くらいするのですが、
100均ショップの場合は100円で8枚とか10枚セットになっているので、
ホームセンターよりもかなり安くなっています。
紙やすりは消耗の激しいものなので、
少しでも安く購入したいというのが本音ですよね!
100均では豊富な種類の紙やすりがある
100均ショップとして有名なダイソー、セリア、キャンドゥには、
様々な種類の紙やすりを扱っています。
金属用や木工用はもちろんありますが、
非常に丈夫なメッシュやすりなどもあるのです。
紙やすりの番手もとても豊富で、下地を粗削りする作業から仕上げまで、
なんでもこなせてしまう優れものです。
ダイソーの紙やすり11個
ダイソーの紙やすり その1 ホビー工作用やすり6枚セット
大きさ 140㎜ x 240㎜
番手 #60、#100、#240、#400、#600、#1000
ダイソーの紙やすり その2 ホビー工作用やすり6枚セット
この投稿をInstagramで見る
大きさ 140㎜ x 240㎜
番手 #60、#100、#180、#240、♯300、#400、#600、#1000
ダイソーの紙やすり その3 木工用サンドペーパー10枚セット
大きさ 70mm × 230mm
番手 #80×3、#120×2、#240×1、#400x2、#600x2
ダイソーの紙やすり その4 ホビー工作用やすり5枚セット
大きさ 28㎝×23㎝
番手 緑#60、橙#100、赤#120、青#180、黄#240
これはそれぞれ5色の異なる色が入っているのが特徴です。
ダイソーの紙やすり その5 メッシュ画面やすり
この投稿をInstagramで見る
ダイソーの紙やすり その6 金属用カラーサンドペーパー3枚(耐水性)
大きさ 228mm×280mm
番手 #220、#360、#1000
ダイソーの紙やすり その7 金属用耐水サンドペーパー【ハンドサンダー用】
この投稿をInstagramで見る
大きさ 70mm×230mm
番手 中目#240×3、#400×2、細目#800、#1200×2、極細目#2000×2
ダイソーの紙やすり その8 耐水金属用サンドペーパー3枚セット
大きさ 不明
番手 中目#220と細目#360、極細目#1000
ダイソーの紙やすり その9 金属用サンドペーパー3枚セット
大きさ
番手 #60、#120、#240
ダイソーの紙やすり その10 ブロックサンダー
この投稿をInstagramで見る
番手 #60、#80、#180
ダイソーの紙やすり その11 サンドペーパー用ハンドサンダー
この投稿をInstagramで見る
この用具は紙やすりを使う時におすすめの商品です。
使い方はとてもカンタンで、2つに分かれるハンドサンダーに紙やすりを挟みます。
こうすることでやすり掛けするときに、力が入りやすくなるのです。
そのため、手などがいたくならないので、一家に一つあるととても重宝します。
セリアの紙やすり7個
セリアの紙やすり その1 木工用サンドペーパー8枚入
番手 #80 x 2、#120 x 2、#180 x 2、#320 x 2
セリアの紙やすり その2 耐水ペーパー6枚入
番手 #600 x 2、#1200 x 2、#1500 x 2
セリアの紙やすり その3 金属用サンドペーパー8枚入
番手 #60 x 2、120 x 2、#240 x 2、#400 x 2
セリアの紙やすり その4 スティッククッションやすり10枚入
番手 #600 x 10
セリアの紙やすり その5 キューブ型やすり
番手 #240、中目#400、細目#400、仕上げ用#800
セリアの紙やすり その6 丸面取りやすり
番手 中目♯240
セリアの紙やすり その7 角面取りやすり
番手 中目♯240
キャンドゥの紙やすり2個
キャンドゥの紙やすり その1 サンドペーパー木工用硬式6枚入り
キャンドゥの紙やすり その2 珪藻土商品専用サンドペーパー10枚入
この投稿をInstagramで見る
スポンサーリンク
代用品9選
紙やすりって、持ってない時も多いですよね!
そんな時にはどうしたらよいのでしょうか?
その1 爪切り OR 爪やすり
かじるスティック状のインコのおやつ入れを買ったんですが刺々
紙やすりがないので爪やすりでやすりました pic.twitter.com/ruwGYi5do3— すずろ庭 (@PlumSugar23) 2016年11月26日
紙やすりがないときには、爪やすりが重宝します。
爪切りについているやすりの部分です。
面積が限られているのが欠点ですが、十分に紙やすりの代用になってくれるでしょう!
その2 カッター
ドンキのおすすめしてくれたカッター買いました!夜中切れ味試してみます( ^ω^) pic.twitter.com/BJLn3vx9KB
— むう。夢タヒ✝︎羽໒꒱· ゚ (@Muu4_20h) 2020年1月17日
カッターは木製のものなど、硬いものを削りたい時に向いています。
カッターの刃を斜めにして使います。
爪やすりと同じように、使うときには力加減には十分に配慮してください。
その3 砂消しゴム
砂消しゴムと105mmSKC連装高角砲
〈〈〈似てる〉〉〉 pic.twitter.com/OSj6QUiTRk— 雲丹乗り@キャビア入り (@unionthesky) 2019年4月4日
砂消しゴムは木材やステンレス、そして金属にもおすすめです。
砂消しゴムは研磨剤が含まれているので、
砂消しゴムは、鉛筆だけでなく、紙ごと消していくのです。
その4 歯磨き粉
バリスタの人や飲食の仕事してる人、オーガニックの歯磨き粉おすすめだよー。
磨いた後も味が残らないから、すぐに飲んで食べてもその味がわかる。
いくつか試してこれが使いやすかったー。https://t.co/DzoWkpb0PN pic.twitter.com/4sK41GPvXo
— 川野優馬 / LIGHT UP COFFEE (@yuma_lightup) 2020年1月15日
歯磨き粉にも研磨剤が少し含まれているので、ある程度は代用できます。
特に、ステンレスミラーなどにはもってこいです。
その5 研磨剤入りスポンジ
というわけでステンレス製のワイヤーブラシと工業用パッド(研磨剤入りスポンジ)を買いました☺
ネットで調べただけでは強力なサビ取り剤でどうにかすることしか頭になかったから、ハンズの偉大さが良くわかりました。今から試しに擦ってきます。 pic.twitter.com/UqimHzEtG8— ねこぱん (@catandloaf) 2019年11月10日
研磨剤入りスポンジは木材や金属におすすめです。
これは鍋を洗うために持っている人も多いと思います。
というわけでステンレス製のワイヤーブラシと工業用パッド(研磨剤入りスポンジ)を買いました☺
ネットで調べただけでは強力なサビ取り剤でどうにかすることしか頭になかったから、ハンズの偉大さが良くわかりました。今から試しに擦ってきます。 pic.twitter.com/UqimHzEtG8— ねこぱん (@catandloaf) 2019年11月10日
その6 軽石
お風呂に入った時に、かかとの角質をとるために使うのが軽石です。
特に、タイヤなどのゴム製品に使用するのがおすすめです。
その7 とくさ
木賊、とくさ。昔は紙やすりの代わりでした。 pic.twitter.com/hxk8FBpcOM
— happy-go-lucky やまちゃん (@oyy_5621351) 2014年1月9日
田舎の庭に生えているとくさも紙やすりの代用品になります。
ただ、あまり耐久性はないのが難点です。
その8 ピカール
飲むピカールの絵 pic.twitter.com/0tI1sQAvXg
— ばらむつ (@Baramutsu_102) 2020年1月12日
ピカールというのは研磨剤が入っている金属磨きです。
このピカールというものは汚れを落とすのが目的なので、削る効果はあまり高くないのですが、
削るだけでなく、ピカピカにキレイにしたいものには一石二鳥と言えるでしょう。
その9 鏡・ガラスのウロコ落とし
浴室の鏡のウロコ落とし ダイヤモンドパット 業務用 【プロ仕様 鏡 掃除 ウロコ落とし 水垢落し ガラス 湯垢 水垢 研磨 クリーナー ミラー】 https://t.co/ahaf9KG62H pic.twitter.com/FHg228Utmy
— ラッキーチャンスは、今かもしれない (@lcukchance) 2016年7月23日
これはお風呂場などの水垢を取るのに持っている人が多いと思います。
使う前は、濡らしてから使うのがよいでしょう。
紙やすりの使い方は?
では初めに紙やすりの番手の意味を説明いたします。
#40~#100(粗目)
この範囲はペンキをはがしたり、
カンナかけをしていない木材を研磨したり、材料の粗削りに適しています。
#120~#240(中目)
このレンジは材料を加工したり、焦げやさびを研磨したりする時に適しています。
#280~#800(細目)
このレンジは重ね塗りや塗装前の下地を調整するのに役立ちます。
#1000~#2000(極細目・超極細目)
金属や陶器、石、樹脂を研磨するときや、水研ぎに適しています。
紙やすりは切って使います。
切るときは、しっかりと折って折り目をつけるだけで、
カンタンにちぎって切ることができます。
そして切った後も、しっかりと番手がわかるように、
マジックなどで書いておいたほうが良いです。
そしてちぎった紙やすりは、さらに細かく折って使うのが良いでしょう。
そのほうが力が入りやすいからです。
また、以下のビデオではハンドサンダーに、
紙やすりを取り付けて使う方法が紹介されています。
ハンドサンダーはとても便利な道具なので、ぜひ使ってみてください。
コンビニにあるのか?
紙やすりが急に必要になった時に、コンビニにあるのでしょうか?
そこで、色々と調べてみたのですが、
コンビニやスーパーでは販売していないようです。
しかし、ホームセンターや100均でならあるので、
近くにそういったお店があるのであれば、そちらへ向かってください。
まとめ
紙やすりって、重宝しますよね。
いろんな場面で私たちを助けてくれます。
こうして紙やすりについて書いていると、
なんだか紙やすりを使って色々と作業してみたくなりました。
スポンサーリンク