マーガリンの危険性が叫ばれて久しい世の中です。

 

でもその理由を本当にわかっている人って、少ないのではないでしょうか?

みんながマーガリンは危険だと言っているから、
ただ単にそう思っているだけの人も多いはずです。

柔らかいマーガリンはパンに塗りやすく、皆さんもパンに塗って食べているのではないでしょうか。
ところが、そのマーガリンが危険だという話なのです。

健康サロンのNOBUです!

 

本当に危険なのでしょうか?
真実を突き止めるべく、調べてみました。

また、マーガリンに使われるトランス脂肪酸は各国で禁止される流れになっているのですが、日本ではそれがどんどん野放し状態になっているのです。その理由についても、暴露していきたいと思います。

とにかく、今回の動画では、その驚愕の理由について、一番最後に暴露していきますので、是非最後まで見ていただきたいと思います。

 

 

スポンサーリンク







ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

マーガリンとバターの違い

先ず初めに皆さん、マーガリンとバターって、どこが違うのでしょう。

これを知っている人は、少ないはずです。
どちらも油の塊ですが、バターは80%以上が動物性脂肪で、マーガリンは80%以上が植物性脂肪です。

バターは、主に牛乳が原料で、
牛乳に含まれる脂肪を抽出して固めたもので、低い温度で固まります。

バターの欠点は、コレステロール値が上がりやすい事ですが、
自然界に存在する脂肪を使って作られています。
バターにもトランス脂肪酸は含まれていますが、天然のトランス脂肪酸で、
人工的なトランス脂肪酸ではないのです。
動物性脂肪の一日の適量は、スプーン大匙1.5~2杯分です。

一方マーガリンは、コーン油、大豆油、紅花油などの植物油脂が使われています。
植物性の油は、中性脂肪やコレステロールを減らす働きをしてくれます。
冷蔵庫で保管していても柔らかく、
パンに塗りやすく便利なのですが、原料には他に何が入っているのでしょうか?

食用植物油脂の他に、程よい固さにしたり、
口どけの良さの為に食用精製加工油脂という物が使われています。
この食用精製加工油脂の製造過程で、トランス脂肪酸が生成されます。

海外では、一定量以上のトランス脂肪酸が含まれた食品は、
その事を明記するよう、法律で決められている国が多いです。

しかし、日本ではその様な法律はなく、
ただ単に食用精製加工油脂と記載されているだけです。
せっかくコレステロール値の低い材料で作られたマーガリンですが、
体に害のある成分が含まれていては、元も子もないですね。

マーガリンとファットスプレッドの違い

ファットスプレッドとマーガリンの違いは何でしょう。
ファットスプレッドはマーガリンの1種で、
原材料はコーン油、パーム油、大豆油等の植物性油脂が使われます。
JAS規格の定義では、ファットスプレッドは油脂含有率が80%未満の物を指します。

食用油脂に水などを加え乳化させ練り合わせて作ります。

一方マーガリンの油脂含有率は80%以上です。
植物油脂に水などを加え攪拌させ、乳化剤を使って乳化させます。
原材料はファットスプレッドとほぼ同じで、違うのは油脂含有率です。

ファットスプレッドは、乳化後にフルーツ、チョコレート、
ナッツ類等の風味原料で風味が加えられます。
マーガリンはファットスプレッドより柔らかくて、あっさりとした味わいです。

バター、マーガリン、ファットスプレッドを比べてみましたが、
健康面を考えれば、バターが一番良いようですね。

 

では、次にマーガリンは本当に危険なのかということに触れてみたいと思います。ここからが、クライマックスの始まりですので、しっかりと見てくださいね!

マーガリンは本当に危険か?

危険なのはトランス脂肪酸

マーガリンにはトランス脂肪酸が含まれているのですが、
それが体に悪影響を及ぼすのだそうです。
農林水産省は「すぐにわかるトランス脂肪酸」と題して、
トランス脂肪酸について次のように語っています。

 

・トランス脂肪酸を摂り過ぎると、血中の善玉コレステロールが減り、
悪玉コレステロールが増え、腎臓病のリスクが高くなる。・だが、トランス脂肪酸に関する研究は欧米人が対象で、日本人への影響は明らかではない。・天然のトランス脂肪酸と人工的に作られた
トランス脂肪酸の健康への影響の違いが、まだはっきりしていない。・トランス脂肪酸をあまり摂取しない国では、表示義務や上限値の設定は行われていない。

 

簡単に要約すると、体への悪影響はあるが、日本人への悪影響に関しては十分な証拠がない、
というのが農林水産省の見解で、その為、規制はしていないのです。

それではアメリカはどのような見解を示しているのでしょうか?

アメリカ心臓協会のトランス脂肪酸への見解

それでは、アメリカのトランス脂肪酸への見解はどうでしょうか。
アメリカ心臓協会では、トランス脂肪酸は心疾患、糖尿病のリスクを高めるとの見解です。

人工的に作られたトランス脂肪酸は、悪玉コレステロールを増やすのです。

トランス脂肪酸は、ドーナッツ、ケーキ、ビスケット、冷凍ピザ、
クッキー、クラッカー、マーガリン等、色々な食品に含まれています。

 

日本の大手食品会社のトランス脂肪酸への見解

大手食品会社Yの公式ホームページの質問コーナーでは、
マーガリンにトランス脂肪酸が含まれている事を認めていますが、
そのリスクについての説明はありません。

大手食品会社Mの公式ホームページの質問コーナーでは、
トランス脂肪酸は動脈硬化や心疾患のリスクを高めると説明しています。

しかし、自然のトランス脂肪酸は、
人工的に作られたトランス脂肪酸と同じリスクは無いのではないか、という見解も示しています。

 

トランス脂肪酸の摂取量

それでは、トランス脂肪酸はどの位摂ると危険なのでしょうか。
WHO(世界保健機構)は、総エネルギーの1%未満に留める事を提唱しています。

内閣府食品安全委員会によると、アメリカは2.2%、
日本は0.3%がトランス脂肪酸の平均摂取量となっています。
日本人の摂取量はアメリカ人に比べてかなり少ないですね。

 

スポンサーリンク




マーガリンは体に悪い食べてはいけないヤバいワケ!

マーガリンにはトランス脂肪酸がどの位含まれているのでしょうか。
食品安全委員会の「食品に含まれるトランス脂肪酸の食品健康影響評価」には、
食品100グラム当たりに含まれるトランス脂肪酸の量が示されています。
マーガリンには、100グラム当たり5~9グラムのトランス脂肪酸が含まれています。

 

 

日本人の一日当たりの平均摂取量は0.67グラムで、
エネルギー平均摂取量の0.3%に当たります。

 

トースト1枚に塗るマーガリンは5グラム前後で、トランス脂肪酸は0.25グラムです。
トースト2枚でもトランス脂肪酸は0.5グラムなので、WHOの安全基準以下です。

しかし、マーガリンを40グラム摂ると、安全基準を超えてしまいます!!

 

トランス脂肪酸にそもそも安全な摂取量はない!

このようにトランス脂肪酸には安全基準値というものが定められているのですが、
それに対して大きく異を唱える人物がいます。

 

それはイェール大学医科大学院のエリック・J・ブラント博士です。

 

エリック・J・ブラント博士は、
「人工のトランス脂肪酸にはそもそも安全な摂取量はない」と強く主張しています。

 

本当は半硬化油を少しでも含んでいる食品は、
一切口にしないほうがいいと主張するのです。
もし完全に無理だとしてもできるだけ遠ざけたほうが良いとも。

それを証明するかのように、トランス脂肪酸を規制した
世界中の国や地域では、素晴らしい成果を出し続けています。

 

トランス脂肪酸を規制した成功例が続々!

米国医師学会(AMA)の発表では、トランス脂肪酸を含有する油を
菜種油やオリーブ油(エクストラバージン)に変えるだけで、
年間3万〜10万件の早死にを防ぐことができると言います。

 

また、半硬化油を使うことが禁止されている国や地域では、
健康に対するプラス効果が表れ始めて、統計として発表されています。

2004年に世界に先駆けてトランス脂肪酸を禁止したデンマークでは、
3年間で10万人あたりに対する死者数が14.2人減少したことが分かっています。

 

2007年にはアメリカでトランス脂肪酸規制の先陣を切ったニューヨークで、
同じような結果が報告されています。
FDAとエラスラム大学の調査では、ニューヨークのトランス脂肪酸を禁止した群では
心疾患による死者数は規制していない群よりも、年間10万人当たりで13人も少なく、
390万ドルの医療費の節約ができたとしています。

この様に、健康に悪影響をおよぼす「トランス脂肪酸」を含む油脂の使用は、様々な国で規制されています。
しかし、なぜ日本では規制されないのでしょうか?

トランス脂肪酸が規制されない日本

様々な国が規制しているのに、日本では表示義務さえありません。
WHOの提言を受けて、すでにアメリカのニューヨーク州やカリフォルニア州、カナダ、台湾、タイではトランス脂肪酸の食品への使用を禁止しています。
EU加盟国やシンガポールではトランス脂肪酸濃度の上限値を設定したうえ表示を義務付けています。
韓国、中国、香港では食品中のトランス脂肪酸濃度の表示が義務付けられています。
アメリカのニューヨーク州やカルフォルニア州では飲食店の揚げ物や調理での使用も禁止されています。
タイ政府は、マーガリンやショートニング、それらを使った食品の製造、販売、輸入を禁止しました。
各国とも自国民の健康を守るために、さまざまな規制をかけているのです。

WHOの提唱は、摂取する総カロリーの1%未満です。
日本人はトランス脂肪酸の摂取量は少ないですが、それは生まれたばかりの赤ちゃんから高齢者までの平均値だからなのです。
民間の調査では、30代から50代の女性や、30代から40代の男性の中には1%をオーバーしているという報告もあります。
国は勿論そういうデータがあることを知っています。
トランス脂肪酸が冠動脈疾患のリスクを高めるということも認めています。
ところが、2011年に出されたガイドラインでは、トランス脂肪酸を表示する必要はないという事になりました。
このガイドラインは現在も改定されておらず、トランス脂肪酸の表示は無いままです。
食品100gあたり、飲み物の場合は100mlあたり、トランス脂肪酸の含有量が0.3mg未満であれば「トランス脂肪酸フリー」という表示が出来ます。
メーカーにとって不利な表示はしなくても良いのです。

ではなぜ、トランス脂肪酸を使っていることが表示できないのでしょうか?
2019年6月、大手パンメーカーの乳化剤などの添加物を表示してほしいとの消費者からの声に対して答えた「第3回食品添加物表示制度に関する検討会 ヒアリング資料」が公表されました。

そこには、「添加物に関する問合せは、問合せ全体の2.3%で多くありません」と書かれています。
つまり、「添加物に関しては問い合わせが少ないから書く必要がない」とも取ることができる文面になっています。
消費者が問い合わせるのは、何か異物が入っていた、などという時が多いです。
わざわざ添加物について問い合わせる人は少ないです。
トランス脂肪酸は添加物ではありませんが、使用量を規制できないなら、せめて表示してくれと言っているだけなんです。
でも、それが出来ないのです。

WHOが2023年までにトランス脂肪酸の使用を禁止すると言っているのは、それが簡単にできるからです。
トランス脂肪酸でない油を使えばいいだけなのです。
では、日本ではなぜそれが出来ないのでしょうか?

考えられることは、
・トランス脂肪酸でなく、ふつうのオイルを使ってもパンを焼くことは出来るけれど、もっと費用がかかる。
・工場のラインも入れ替えなくてはいけない。

と言った業界からの声が考えられます。

これは消費者を思った対応というよりも、金銭主義というものが第一に来ています。本当に残念なことです。

 

 

 

まとめ

マーガリンが悪者である正体は、トランス脂肪酸であることが分かりました。

安全基準値などが定められているようですが、
それは信じるべきではないと、ブラント博士は言います。

そしてそれを裏付けるかのように、
トランス脂肪酸を規制する国や地域では健康に対するプラスの結果が出ています。

ですから私たちもマーガリンを食べるのはやめにしたほうがよさそうです。

スポンサーリンク







おすすめの記事