風邪をひいた時になかなか食事がのどを通りません。
子供のころ、風邪の時こそちゃんと食べないといけないと言われていました。ちゃんと食べないと、力が出ないよなんて。

 

健康サロンのNOBUです!

しかし、あれって本当なのでしょうか?
いまだに疑問が残る部分です。

食欲がないのに、無理して食べるべきなのか、皆さんも一度は考えたことがあると思います。

今回の動画では、風邪で食欲がない時に食べるべきかどうかについて、迫ってみました。

 

スポンサーリンク







ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

消化酵素とは?

食べ物を分解し、消化・吸収を促進する酵素の総称です。
最終的に食物の栄養素を小腸から吸収出来る形に変化させる重要な役割を果たします。
物理的消化によって食物を細かくしても、それではまだ、十分に分解されたとはいえません。

私達の体が栄養素を吸収するには、血管の壁を通り抜けられるほど小さな分子でなければなりません。
血管の壁を通り抜け、しかも、その流動性を損なわないように物質を化学的に変化させる事を化学的消化といいます。
体内に存在するたくさんの酵素は、この化学的消化を助ける働きがあります。
栄養素を消化・吸収するのに、消化酵素はなくてはならないものなのです。

でも、私達の体内で作られる酵素には上限があり、無尽蔵ではありません。
暴飲暴食で消化酵素を沢山使ってしまうと、体内の酵素の量が減り、生命活動をサポートする代謝酵素が不足します。
そして、毒素をうまく排出できなかったり、免疫機能が働かなくなり、病気になったりしてしまいます。

消化酵素と代謝酵素のバランスはとても大切です。

 

スポンサーリンク




病気になってしまった時はどうすれば良いのでしょうか?

例えば風邪をひいたとしましょう。
風邪をひくと食欲が落ち、脂っこいもの等消化が悪い物はあまり食べたくありませんよね?
おかゆだったら食べられるけど、焼肉とかは食べに行く気になりませんよね。

それってなぜでしょう?

私達の体は、病気の時はわざと食欲を出させないようにして、食べさせないようにしているのです。

「食べる気がしないな」と感じたら、無理して食べない方がいいのです。

私達は、私達の体が感じている事をしっかりと読み取る事が大切ですね。

ではなぜ病気の時、私達の体は食欲を出させないのでしょうか?

それは、代謝に酵素を使って欲しいからなのです。

 

代謝に酵素を使う事によって、私達の体は悪い物を排出したり、悪い物と戦ってくれたりします。
でも、もし食欲があって食べ過ぎたりすると、消化に酵素をたくさん使ってしまいます。
そうすると、病気はなかなか良くなりません。

 

では具体的にはどうすれば良いのでしょうか?

食欲がない時には無理して食べない方が良いのです。
食べる時は、消化が良い物をゆっくりとよく噛んで食べましょう。
食べ過ぎない事がとても大切です。
そうすれば、代謝酵素が優位になって行きます。

生の果物や野菜には食物酵素があります。
これらを食べると、消化酵素が節約できます。
その結果、代謝に酵素を沢山使う事が出来るようになります。

「元気をつける為に食べなさい」というのは、間違っています。
食欲がない時は、無理して食べない事が肝心です。

酵素を無駄使いしない為の食事・生活の習慣

1.酵素を沢山含んだ食べ物を食べる

生野菜、果物、発酵食品等。

 

2.体温を下げない

体温が低いと免疫力が下がります。
代謝を高めて体温を高く維持すると、酵素の働きが良くなります。

 

3.よく噛んで食べる

唾液にはでんぷんを分解するアミラーゼという酵素が含まれています。
よく噛むと唾液の分泌が促進され、食物がしっかりと分解されるようになります。

 

4.活性酸素に注意する

喫煙・飲酒は肝臓で毒素を解毒するときに大量の代謝酵素が使われます。
その上活性酵素などを生み出す原因にもなります。
活性酸素が体内で増加し過ぎると、体内の細胞を壊してしまいます。

 

5.睡眠をしっかりととる

眠っている間に代謝酵素が疲れた部位の回復や修復をしてくれ、疲労が回復します。

 

いままで常識と考えられてきたことも、実は間違っていたということが多いものです。大切なことは、なんでも鵜呑みにせずに、一つ一つしっかりと自分の頭で考えて、自分なりの答えを探していくということではないでしょうか?

 

スポンサーリンク







おすすめの記事