砂糖なしのダイエットドリンクって、
体型が気になる人には大きな味方です。

 

しかし、最近の研究ではこの人工甘味料入りのダイエットドリンクが、
糖尿病のリスクを高めることが指摘されています。

 

これはとても気になりますね!

 

スポンサーリンク







 

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

人工甘味料とは

体型を気にする人にとって、カロリーゼロの飲み物などは、
とても素晴らしいものであると考えられてきました。

気分を変えたいときなど、カロリーゼロの炭酸飲料でスカッとしたい
なんていう人も多いと思います。

 

人工甘味料は砂糖とは異なり、血糖値をあげることはいっさいありません。
しかし、まったく異なるメカニズムから糖尿病の発症を引き起こす恐れがあるようです。

人工甘味料というのは、人工的に化学合成された甘味物質を総称したものです。

 

日本でよく使われる人工甘味料

その1 アセスルファムカリウム
その2 アスパルテーム
その3 スクラロース

 

ただ、ステビアやキシリトールなどは天然甘味料なので、人工甘味料ではありません。

これまでの常識とは違う

日本の食品基準では、
「無○○」「ノン○○」「○○ゼロ」と表示するためには、
100ミリリットルあたり5キロカロリー未満と定められているのです。

 

これまで人工甘味料というと、糖尿病や肥満の防止に役立つとされてきました。
しかし、このところそれが逆に、糖尿病の発症リスクを
高めるということが指摘されているのです。

 

その発端となったのは、イギリスの科学雑誌である「ネイチャー」だったのです。

それによると、サッカリンと言われる人工甘味料が、
腸内細菌叢(腸内フローラ)に変化を生じさせて、
耐糖能に異常をきたしたという報告がされたことでした。

 

耐糖能というのは、インスリンが血液の中のブドウ糖を細胞に取り込む能力のことで、
これが正常に行われないと、血液の中にあるブドウ糖を処理することができにくくなり、
糖尿病を発症してしまう可能性がでてくるのです。

 

ネイチャーの研究では、人工甘味料を与えたマウスに
ブドウ糖が入った水を与えて血糖値の変化を観察したものです。
そうすると、やはり耐糖能に異常が見られたのです。

 

そしてそれからそのマウスの腸内フローラを
別な普通のマウスの腸に移植すると、
同じような耐糖能の不具合が起こったというのです。

ただ、どうして腸内フローラの変化が耐糖能異常をきたすのかといったメカニズムなどは、
まだ分からない部分が多いようです。

 

スポンサーリンク




ネイチャー以外でも

しかしこのネイチャー以外にも、人工甘味料が糖尿病の発症の
可能性を高めるという研究はいくつかされているのです。

 

その中の1つでいわれているのが、人工甘味料が人間の脳に錯覚を起こして、
食べすぎをもたらすという可能性です。

 

普通は糖分を摂取すると、ブドウ糖が血液の中に取り込まれることにより、
血糖値が上がるのですが、人工甘味料の場合は血糖値が上昇しないのです。
そのために、脳が食事の量が足りないのではと錯覚してしまい、
食べすぎをしてしまうのです。

 

それ以外にも、強い人工甘味料の甘さに慣れると、
甘味に対する感覚が鈍り、より強い甘さを求めるようになったり、
腸にある甘味を感じるレセプターが、糖の吸収を高めてしまうといった問題もあるようです。

実際の発症リスクは?

 

https://dot.asahi.com/wa/2017100600031.html?page=3

 

そこで気になってくるのは実際の糖尿病の発症リスクです。
富山県に住む糖尿病のない35歳から55歳の2037人の男性を対象に、
2003年から7年間という長期にわたっての追跡調査が行われました。

 

この期間中に糖尿病を発症したのは170人という数でした。

人工甘味料が入ったダイエットドリンクの摂取量と糖尿病の発症の関連性について行われた調査では、
人工甘味料が入ったドリンクを、1週間にカップに約1杯(237ミリリットル)以上飲む人の場合は、
そうでない人に比べて発症率が1.7倍高いという結果が出ました。

 

一般的な傾向で、肥満傾向があって、
糖尿病になりやすい人がダイエットドリンクを好んで飲むと言われています。
言い換えれば、人工甘味料が糖尿病の発症率を高めているのではなく、
もともと糖尿病になりやすい人が多く人工甘味料を摂取しているという図式はあります。

 

そこでこの調査ではこのような要素も考えて、分析を行ったのです。

 

それでも1.7倍も発症率が高かったという結果が出たのです。

 

また、『医者が教える食事術 最強の教科書』の著者である
牧田善二医師はネイチャーの研究結果を読んで以来、
患者に人工甘味料の摂取を勧めなくなったそうです。

 

ネイチャーの研究では健康な人の糖尿病の発症リスクを高めることが示されているのですが、
既に糖尿病を患っている人に対するリスクは述べられていませんでした。

ただ、そうは言ってもリスクについて知ることは非常に重要です。

サマリー

人工甘味料はカロリーゼロでよいと考えられていたのは、
古い昔といっても過言ではありませんね!

 

やはり人工のものというのは一般的には体に良くないものが多いようです。

 

自然のものが一番なのではないでしょうか?

スポンサーリンク







おすすめの記事