ピクルスって微妙ですよね。
好きな人もいれば、アンチもかなり多いという、そういった食べ物です。

マックなどのハンバーガーに入っているピクルスも、
あれを抜きにしてという人も結構な割合でいるくらいです。

筆者自身は一度も嫌いだと思ったことはないのですが、
アンチも多い食品であることは確かです。

主にハンバーガーの中で見かけるあのピクルスですが、
あまり知られていないというのが実情かもしれませんね。

そこでこの記事では、

・ピクルスは栄養あるが食べ過ぎはどう?
・日持ちする上手な手作り法
・変わり種レシピ

といったことを主に迫ってみていきたいと思います。

 

スポンサーリンク







ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

ピクルスは栄養あるが食べ過ぎはどう?

ピクルスの栄養について

豊富なビタミンC ― 美肌効果

ピクルスにはとてもリッチにビタミンCが含まれています。
ビタミンCと言えば、その美肌効果が非常に有名です。

そしてビタミンCはその強い抗酸化作用もあり、
免疫力も高めてくれる作用もあるために、風邪などを予防してくれる効果もあります。

ですから、ピクルスを食べるときには
ビタミンCが豊富に含まれる汁も摂取することをおススメします。

また、ビタミンCは喫煙によって失われやすいので、
タバコは吸わないように心がけたほうが良いでしょう。

 

植物性の乳酸菌 ― 腸内環境を良くする

ピクルスには豊富な植物性の乳酸菌が含まれています。
植物性の乳酸菌はしっかりと腸まで行き届くと言われていて、
便秘の解消に非常に効果的です。

牛乳やヨーグルトに含まれる動物性の乳酸菌と同じく、
この植物性の乳酸菌も、腸の環境を整えて健康を維持するのには欠くことができないものです。

植物性乳酸菌というのは、豆や野菜などを発酵させる時に使うもので、
まさしくこのピクルスのような発酵食品には多く含まれています。

 

リッチなクエン酸 - 絶大な疲労回復

ピクルスにはリッチにクエン酸が含有されていることも注目されています。
クエン酸の最も知られる効果としては、疲労回復です。

そしてクエン酸には胃液を分泌させる働きもあるので、
食欲が出ないという人には、食欲促進効果をもたらしてくれます。

それからクエン酸には、肥満や生活習慣病を防止する効果や、
冷え性、肩こりを改善したり、アンチエイジング効果もあると言われています。

 

豊富な食物繊維 - 整腸作用

ピクルスは野菜を漬けたものなので、非常に豊富な食物繊維が含まれています。
食物繊維の効能で最も代表的なものと言えば、便秘の解消です。

また、上述した通り、ピクルスに含まれる乳酸菌もあるために、
さらに整腸作用が加わり、便通がさらに良くなるのです。

ですから便秘がちな人は、一緒に水分も補給して、便秘解消に取り組みましょう。

 

ナトリウム(塩) - 細胞の浸透圧を維持する

ピクルスを漬けるときには、調味液や漬ける塩を使うので、ナトリウム(塩)も含んでいます。

ナトリウムは体の細胞内外の水分や浸透圧をきちんと保ち、
筋肉を正常に動かしてくれるので、体にとってはとても重要なものです。

ただし、ナトリウムを摂取しすぎると、高血圧やむくみを招いてしまうこともあるので、
カリウムも一緒にバランスよく摂取っするようにしましょう。

カリウムの働きとしては、一緒にナトリウムを輩出してくれるのです。
ちなみに、カリウムを多く含む食品は、
ホウレンソウ、里芋、納豆、アボカドなどがあります。

 

ピクルスを食べすぎるとどうなる?

好き嫌いが分かれるピクルスです。
嫌いな人は絶対に食べたくないというピクルスですが、
好きな人は本当に大好きで、ついつい食べ過ぎてしまうこともあります。

食べ過ぎてしまった時に、どのような弊害があるのでしょうか?

 

ピクルス食べ過ぎの弊害

その1 塩分の過剰摂取

きゅうりのピクルス1本(約41g)を食べると、
一日の塩分の推奨摂取量の6割にも達してしまします。
あまりに、塩分を摂りすぎると高血圧を引き起こす可能性があります。

 

その2 頭痛を引き起こす

ピクルスにはチラミンという成分が含まれており、
食べ過ぎるとこれが頭痛を引き起こす可能性があるのです。

 

ピクルスでもなんでもそうですが、
腹8分目というところが一番良いのだと思います。

ということで、これからピクルスを食べるときには
適量を守って食べていくようにしましょう。

好きな人は好きなので、ぜひ気を付けていただきたいと思います。

 

スポンサーリンク




日持ちする上手な手作り法

ピクルスは、日本語でいえば漬物ですね。
ですから、長期で保存できるとても便利な食品であることは言うまでもありません。

1年でも、2年でも保存することが可能ですが、
それはきちんと殺菌して保存された場合のみ可能なのです。

そこで、この章では家庭でもできるきちんとした殺菌方法と
ピクルスの手作り法についてお話していきます。

まず最初に、この世の中の全てのものには必ず菌がついています。

生で食べるもので、1gあたりの生菌数が
10万個以下であれば衛生的であると言われています。

菌と私たちの生活はある意味一つであり、
共存していると言っても過言ではないでしょう。

ただ、生のものを食しても食中毒が起こらないのは、
その食品に含まれる細菌の種類によるためです。

もし食中毒菌を含んでいる場合には、食中毒を引き起こす可能性が高くなります。

食中毒菌の7種類

その1 サルモネラ菌
その2 腸炎ビブリオ
その3 出血性大腸菌O157
その4 黄色ブドウ球菌
その5 カンピロバクター菌
その6 ボツリヌス菌
その7 ノロウイルス

また、食べ物が腐っていくのいには、
腐敗菌というものがあるために、腐敗していくのです。

腐っている食べ物というのは、一目で分かりますね。

ということで、ポイントはこういった悪い菌を殺菌することが、
長期保存できるピクルスの作り方ということになります。

 

野菜を熱湯で殺菌する

ピクルスを長期保存するために、野菜をいったん煮沸殺菌してください。
1分以上熱湯でゆでれば、99%の菌を殺菌できるとされています。

ただ、念を押して野菜の煮沸は10分以上するのが望ましいでしょう。
家庭で作るピクルスの量は限られた量だと思いますので、
10分くらいの煮沸でほとんどの悪い菌はきちんと殺菌されます。

それから容器に入れて、空気中の落下菌などの付着を防ぎます。

このようにしっかりと熱湯を使って消毒することで、
ピクルスの中の菌をしっかりと殺菌しておきましょう。

こうすることで、しっかりと長持ちできるピクルスを作ることができます。

変わり種レシピ

ここでは、ちょっと変わり種の凄いと思わせるようなピクルスを見ていきたいと思います。

以下の動画では、野菜をカービングすることで、
こんなにキレイなピクルスを作ることができるのです。

これってすごいですよね!!

カービングをちょっと練習してみて、あなたもカワイイピクルスを作ってみませんか?

 

以下の動画はみょうがなども使った、美味しいピクルスの作り方です。
みょうがを使うのは、風変りですね!

まとめ

ピクルスってやっぱり昔の人の知恵がつまった、
素晴らしい保存食だったんですね!

こんな風にしてピクルスのことを知ると、
なんだか愛着が沸いてきますし、嬉しく思います。

これでもしかしたら、ピクルスを嫌いな人が減って、
もっとピクルスファンが増えるかもしれませんね!

スポンサーリンク







おすすめの記事