今回は医者を震え上がらせてしまうような凄い食べ物についてです。
その正体を解説していきます。
リンゴは人が食べた最古の果物とされていて、約4000年前から食べられていたそうです。
日本では、別種の花粉を交配させる事で、これまでに約2000種の新しい品種が開発されてきました。
リンゴが赤くなると医者が青くなる、一日一個のリンゴは医者を遠ざける、と言われるリンゴはとても体に良い果物です。
今回は、リンゴの栄養や保存方法を紹介いたします。
スポンサーリンク
リンゴに含まれる栄養素
カリウム、食物繊維、各種ポリフェノールなど、多くの栄養素が含まれています。
それでは、それぞれの栄養素について詳しい説明していきましょう。
・食物繊維
腸内環境を整える働きがあり、約1.9グラムの食物繊維が皮付きのリンゴ100グラムに含まれています。
免疫細胞の60%は腸内にあります。
腸内環境を整える事によって、免疫力を保つことができます。
リンゴの食物繊維のほとんどは不溶性で保水性が高く、便の量を増やし腸を刺激して蠕動運動を助けます。
・カリウム
余分な塩分を体の外に出してくれます。
外食やコンビニ食にはたくさんの塩分が含まれている事が多いです。
塩分の摂りすぎかなと思ったら、カリウムを含んだ果物や野菜を食べましょう。
ただ、カリウムは水溶性ですので、水にさらしたり茹でたりすると30%から60%が水に溶け出てしまいます。
生で食べると無駄がないですよ。
・ポリフェノール
様々なポリフェノールが含まれていますが、特に皮に近い部分に多く含まれています。
ポリフェノールには抗酸化作用があり、活性酸素を取り除き、血流を改善し血液をサラサラにしてくれます。
また、脂肪の吸収を抑制し、肌を健康に保ってくれます。
アレルギーを予防する効果も報告されています。
リンゴを切った表面が茶色くなるのは、このポリフェノールが酸素にふれて酸化する為です。
ポリフェノールは熱に強いものが多いので、加熱しても壊れません。
スポンサーリンク
美味しいリンゴの選び方
見分け方のポイント
1.下の方まで赤く色づいている。緑のものはまだ熟していません。
2.手に取った時、ずっしりと重くて硬い。重いものほど果汁が詰まっています。
3.枝がひからびていない。
4.甘い香りが強い。
切り口の変色防止方法
塩水につけましょう。
また、砂糖水やはちみつ水、レモン汁につけても良いでしょう。
この場合、塩水よりも少々長く漬けておきましょう。
りんごは長期保存出来ます
10度までの低温だと、1ヶ月くらい保存出来ます。
直射日光が当たらない涼しい部屋で、新聞紙などに包んで保存しましょう。
暖房の入った部屋で保存する場合は、冷蔵庫に入れましょう。
りんごが出す「エチレンガス」には、他の食材を熟させる作用があります。
冷蔵庫に入れるときには、ビニール袋に入れて軽く口を閉じて保存しましょう。
1日1個のりんごは身体を健康にする
1日に食べる果物の目安量は約200グラムです。
りんごはやや小さめのもので約200グラムあります。
毎日1個食べるのがおすすめですが、他の果物を組み合わせても良いですね。
果物を1日200グラム食べる事を習慣にするのは如何でしょうか。
効果的に栄養を摂れる簡単レシピ
・リンゴヨーグルト
皮付きのまま細かく刻みヨーグルトと一緒に食べましょう。
ヨーグルトの乳酸菌との相乗効果で、整腸効果、美肌効果が期待出来ます。
・ココナッツオイルで焼きリンゴ
皮付きのリンゴを薄切りにし、フライパンでココナッツオイルで炒める。
シナモンシュガーやメープルシロップをかけても美味しいですよ。
・リンゴ入りコールスローサラダ
千切りにしたキャベツとリンゴをドレッシングで和えるだけ。
野菜嫌いな方でも食べられますよ。
リンゴの栄養や選び方を紹介しましたが、栄養をそのまま摂りたいなら、皮付きのまま食べるのが一番です。
料理やお菓子などにも使える美味しいリンゴ、是非毎日の食事にプラスしてみてくださいね。
スポンサーリンク